TOP > ブログ

ブログ

rss

件数:28

こんにちは!
3/9(月)より、Lincoln's English House
Original English Videoの投稿を開始しました!
皆さま、もうご覧いただけましたでしょうか?
動画はYouTubeで視聴可能です!

https://www.youtube.com/channel/UC4K84mE7y03lUgxKhK2WrpA

動画について、
はやくもご感想をたくさん頂いております!
嬉しい限りです!!
とても励みになります!

その中で「日本語の字幕が欲しい」というお声を頂いたので、
Vol2、Vol3につきまして、日本語字幕を追加しました!
こちらの字幕は「表示しない」ことも可能なので、
学習の際は、ぜひ日本語字幕なしでご視聴ください!



YouTube上での日本語字幕の表示方法について

パソコンでの場合

1.まず動画の視聴を開始いただきます。
2.動画の画面の右下に「歯車」のアイコンがありますので、そちらをクリックします。



3.その中の「字幕」の部分で「英語-日本語」を選択します。これで日本語字幕が表示されます。
4.日本語字幕を消したい場合は、同じく「字幕」の部分を「オフ」にして頂ければ消えます。


スマートフォンの場合

1.まず動画の視聴を開始いただきます。
2.動画の画面の右上に「縦に3つの点」のアイコンがありますので、そちらを選択します。



3.開いたページの「字幕」の部分で「英語-日本語」を選択します。これで日本語字幕が表示されます。
4.日本語字幕を消したい場合は、同じく「字幕」の部分を「オフ」にして頂ければ消えます。



以上、今後も動画を投稿していきますので、
ぜひご覧ください!
皆さま!年末年始は如何お過ごしでしょうか!

この度ですが、なんと!!
「100にんのサンタクロース」で有名な谷口智則さんから、
当教室あてにサインをいただきました!!!








私も改めてじっくり読ませて頂きましたが、
大人になった今でもワクワクする絵本だと思います!

クリスマスまでの準備。
プレゼントを配って終わりと思いきや!

また楽しみの一つとして、
「自分のお気に入りのサンタを見つける」というのもあります!
本当に100人のサンタクロースが登場しますし、
全員に名前もあります!

私のお気に入りは「はいく(俳句)サンタ」です!



クリスマスには、ライトがあり、音楽があり、夢がある!
一年で一番幻想的な日ではないかと思っております!


来年のクリスマスも楽しみです!
こんにちは!そしてMerry Christmas!!
街中ではイルミネーションやクリスマスソングが溢れかえっていますね!

毎年12月は夜になるとライトアップされる場所が多いので、
出かけるのが少し楽しみになる季節です!


そして、当教室も毎年ライトアップをしております!











また、今年も幼児・小学生を対象に「クリスマスパーティー」が
開催されました!
生徒の皆さんは楽しんで頂けましたでしょうか。










最後に今年も一年ありがとうございました!!
皆さま良いお年をお過ごしください!
そして来年もどうぞ宜しくお願い致します!



みなさんこんにちは!
本格的に寒くなってきましたね!
風邪が流行っていますので、
体調にはくれぐれもお気をつけ下さい!

さて、12月といえばクリスマス!
当教室では今年もクリスマスパーティーを開催いたします!
毎年いろんなアクティビティをしますが、
今年はどんな内容になるでしょうか。
お楽しみに!!

教室のデコレーションやライトアップも順次開始していきますので、
こちらもお楽しみにして頂ければ幸いです!
完成すれば、ブログに写真をアップロード致しますね!



今週より、ハロウィンパーティーが始まりました!

幼児・小学生クラスで毎年開催しているハロウィンパーティーですが、
いつも多くの好評をいただいております!

教室の庭では、Jack-o'-Lanternが沢山!
建物の壁面にはオバケや魔女が投影されております!









教室内装もハロウィン仕様です!!

またパーティーでは様々なゲームをします!
中にはボールプールでのモンスターハンティングも!!






最後にはお決まりの"trick or treat!!"で
お菓子の袋詰めをゲットしよう!

たくさんの子どもたちが楽しんでくれるよう、
精一杯準備してお待ちしております!!

みなさんこんにちは!

今年もハロウィンの季節がやってきましたね!
当教室では毎年、幼児・小学生を対象に、
ハロウィンパーティーを開催しています!

楽しいゲームなどが盛りだくさん!

開催期間は10/23(水)~10/29(火)です!

教室や庭では、
すでにハロウィンのデコレーションが始まっております!

また写真などもアップロード致しますので、
ぜひご覧下さい〜!


9月より教室がリニューアル致しました!!



今までの雰囲気とはガラリと変わり、
生徒様からは「まるでカフェのよう!」と言っていただいております!




ポイントその1
「本物の植物」
本物の植物とフェイクグリーンを組み合わせて装飾しています!
教室内に本物の植物を飾ることで、よりクリーンな空間に仕上がっております!
見分けることはできますか?









ポイントその2
「バオバブ」の木
教室の植物の中に、あの有名な「バオバブ」もあります!
マダガスカル島やオーストラリアで見られるバオバブ。
その独特な形から「The Upside-Down Tree」とも呼ばれています。

サン=テグジュペリの『星の王子さま』にも登場したことで有名です。
もっとも、物語の中では「星を破壊する悪い巨木」として描かれていますが…
しかし、大きく育ったバオバブは本当に神秘的な見た目なので、
ご興味のある方はぜひ調べてみてください。





ポイントその3
「ステンドグラスのライト」
教室を柔らかい光で彩ってくれている、
ステンドグラスのライトです!
LED証明が増えている昨今、
電球の柔らかい灯に、懐かしい暖かさを感じるかもしれません。






他にもトールペイントの時計、ヨーロッパ風の装飾タイルなど、魅力は沢山あります!

さらに!
今後、第二教室もどんどん装飾していく予定ですので、
楽しみにして頂ければと思います!
英語の豆知識 Vol.2
英語では”bread”なのに、なぜ日本語では「パン」と言うのか?


英語では”pan”と言えばフライパンのような浅い鍋、
また受け皿などを広く表す言葉として使われます。
食べるほうのパンは英語ではもちろん”bread”、
日本語の「パン」は明治維新に入ってきたフランス語の”pain”が由来だと
思われていたりもします。


しかし実は、日本のパンの歴史はもっと古いです。
戦国時代にポルトガルから来日した宣教師達が、カステラと一緒にパンを食料として
持ち込んでいたとのこと。


ポルトガル語でパンは” Pão”(パオン)。
この音から、日本ではパンと呼ぶようになったそうです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏を感じる気温となってきましたね。
水分補給、休息はしっかり取りましょう!

さて、いよいよ「サマーコース&Kids' Cafe」が明日7/23(火)よりスタート致します!
昨年も大好評だったにも関わらず、今年はその約2倍の方がお申し込み下さいました!
すでに満席のクラスも続出しております!


「苦手克服」や「英検」、Kids' Cafeで学ぶ「サバイバルイングリッシュ」など、
学校でも日常でも役に立つ「濃密な英語」を、この夏でしっかり身につけましょう!

詳しくはお知らせページまで
https://www.english-house.com/news-detail/58



英語の豆知識 Vol.1
「なぜ、He comes のように動詞に-sをつけるの?」

私達は皆、中学生時代に、「三単現のs」に苦労した思い出があるのではないでしょうか。
「主語が三人称単数で時制が現在の時には動詞にsをつける」という、わけの分からないルール、書き忘れてテストの点を減点されたものです。

起源は約1000年前に遡ります。
10世紀頃のイギリスではすべての人称において、動詞が変化していました。
例えば、comeだと

現在形
単数 1人称 cume
2人称 cym-(e)st
3人称 cym-(e)th
複数 すべての人称 cum-ath

思えば今でもbe動詞だけは主語の人称によって、am・is・areと変化しますよね。
それと同じです。
時代と共にどんどん簡略化され、1人称と2人称では変化がなくなり、3人称のethはsに
簡略化されて現在に残っているということです。
そう、三単現のsはたまたま残ってしまった「名残のs」ですね。言語学者に言わせると、
この「s」は古英語と現代英語をつなぐ「生きた化石」だそうです。(笑)